国家資格キャリアコンサルタント集団が斬る仕事論

アファメーションは効果ない?ネガティブを退治して夢を叶える方法【言葉の力】

 
この記事を書いている人 - WRITER -
国家資格キャリアコンサルタント。スマイル戦隊ネガティブバスターズ 司令官。 自身が会社勤めの時にメンタル不調で休職した経験あり。何かきっかけがあれば、いつそうなってもおかしくない「ウツ予備軍」と、ウツ気分の原因である「モヤーゴ」を察知できるようになった。ストレス社会のこの世の中で今もどこかで様々なストレスや不安と戦っている「ウツ予備軍」のあなたに寄り添い、あなたを襲う「モヤーゴ」を撃退し、ストレスを軽くするヒーローになりたいと考えている。

今回はアファメーションの実践方法についてのお話です。

アファメーションとは言葉で自分をなりたい自分に変えていくこと。

そんなことできるの~?

正直できます。というか、実践中で効果を実感しつつあります。

私は人一倍、消極的でネガティブ思考でした。私も変わりたい!と思ったのです。

皆さんも一緒にやってみませんか?

キャリアコンサルタントでスマイル戦隊ネガティブバスターズ司令官の深月あさこが、アファメーションの実践方法について、ご紹介します。

ネガティブワードをずっと浴びていると、メンタルもやられてしまいます。大量のイヤミンゴが飛んできたら、自分を肯定させるポジティブワードで浄化しましょう!

漫画:スマイル戦隊ネガティブバスターズ ネガティブワード封印!イヤミンゴ

アファメーションとは

アファメーションとは、「~したい」「~がこうなったら嬉しいな」という願望を、「私は~だ。」「私は~をする」といったような既に達成している言い回しをすることで、潜在的に働きかけ、変化や成長が遠くの未来にあるものではなく、「今ここにあるのだ」という事をリアルに感じさせる技法の事です。

列車戦隊トッキュウジャーのトッキュウピンク

突然ですが、列車戦隊トッキュウジャーのトッキュウピンクは、アファメーションの達人です。私の大好きな戦隊ヒロインの一人です。

列車戦隊トッキュウジャーのコンセプトは「イマジネーション」。想像力が豊かな子供たちにしか見えない「レインボーライン」の列車に乗って、闇の帝国「シャドーライン」と戦います。

トッキュウピンクは、日頃はとても控えめで気弱な女の子ですが、とても想像力が豊か。

「私は最強。私は最強。私は最強~~!!!」と自己暗示をかける事でパワーアップし、本当に強くなって相手をやっつけてしまう力の持ち主です。

ネガティブ思考にとらわれるな!

「私はお金持ちになれる」という言葉を受け入れている人は本当にお金持ちになれるし、「自分には無理だ」という言葉を受け入れている人は無意識に可能性にフタをしているというのです。

現在の自分に自信が持てなくて思い悩んでいる人が多いです。世界中のどこにも夢や希望が無いように感じられるかもしれません。

「私って、何でもできちゃって幸せになる未来しか見えない!」なんて言う人、あまり見た事がありません。

こうした時代では、「自分には能力がない」「いまの会社を辞めたいが踏ん切りがつかない」などといった、様々なネガティブな声をよくききます。

逆に言えば、そうしたネガティブな思考に囚われているからこそ、いつまでたっても不満足な境遇のままにいるとも言えます。

前向きに頑張ろうと思って、例えば何かセミナーに参加しても、無理やり何かをやらされているような義務感が先に立ってしまう。

せっかく勉強したけど、じゃあこれが何の役に立つのか不安・・・。

これじゃ意味がありません。

ネガティブを寄せ付けない!アファメーションの効果

アファメーションの一番の効果は 「ネガティブを寄せ付けない」 ことです。

なぜなら、アファメーションで唱えている世界は、自分の望んでいる事がすでに達成している状況だからです。

ネガティブになりようがありません。

でも、アファメーションはどうしてネガティブを寄せ付けないのか?

それは、脳に「自分はできる」と受け入れさせて行動を変化させていく事ができるからです。

<アファメーションの具体的な効果>

  • 今まで自分を制限していた事から解放できる
  • 自分がやりたい事に積極的に取り組めるようになる

人は、無意識に現状を維持する方向に向かおうとします。それは自分が一番楽に自然でいられるからです。

人の脳にはRAS(網様体賦活系)と呼ばれる脳のフィルターがあり、自分にとって重要かどうかを脳が勝手に判断して、それ以外は記憶に残らないようシャットアウトしてしまうのです。

その判断要素は、意思とは関係なく、「楽かどうか」。つまり現状維持できるかどうか。

難しいチャレンジ、ハードルが高い願いに対しては、消極的になるような働きがあるのですね。

しかし、アファメーションでそのフィルターを外すことができます。

そうすると、今まで素通りしていたような情報やできる可能性を自然と見つけ出し、それに伴うヒラメキやアイデアだけでなく、「動くなら、今だ!」とチャンスやタイミングに鋭敏に脳が反応するようになります。

強く望めば、人間はその実現のために必要なことしかしなくなり、そして実現に向かいやすくなるということですね。

またもヒーローネタで恐縮ですが、仮面ライダー電王の主題歌、「Climax Jump」の歌詞が好きで、例えば大事な会議がある等「今日は勝負の日!」の通勤中や、逆に大失敗して、「もうだめだ~」とぐったりした帰り道、この曲を聴きます。

「叶えたい夢があるなら 信じなくちゃ 願った日々を
Catch the wave迷いそうな時必ず 想いの強さが導く
キミが望む未来すでにIn your hands」

自分を信じて「必ずそうなる!」と唱えれば、すでにその未来はもう近くにある。

これってアファメーションと同じじゃないですか。やるぜって気持ちになりませんか?

やってみない手はありません。

アファメーションをやってみよう

アファメーションを作る

アファメーションを作成する注意点をいくつか挙げています。

一人称でつくる事

アファメーションは一人称で作成します。つまり、「私は」で始める事です。

例えば

  • 私は強い
  • 私は天才だ
  • 私は多くのものを手にできる

といった、あなた自身が心から出てくる言葉にしましょう

肯定的な表現を使おう

否定的な言葉は使いません。

例えば

  • 私は貧乏になりたくない
  • 私は病気になりたくない
  • 私は孤独になりたくない

のような、なりたくないもの、欲しくないものはNGワードです。

  • 私は大金持ちになる
  • 私は健康を手に入れる
  • 私は多くの人と繋がりがある

と、ほしいもの、なりたいものを書きましょう。

なぜなら、「貧乏になりたくない」というと、私たちは「貧乏」を意識してしまいます。そうすると、目指す目線が下がってしまいます。

達成している体で作成する。あるいは現在進行形で書く

現在のあなたがすでに人生のゴールを達成しているという考えのもとに作りましょう。

「私はきっと10キロやせているだろう」という内容ではなく、「私は痩せて10年前のデニムを着こなしている」というような既に達成してその状況を体感しているような言い回しにする方が、自分が目指すゴールのラインを上げる事ができるのです。

そのためにも、現在進行形で書くことが大事ですね。

誰かとの比較はしない

実現したいのはあなた自身が目指すものです。

「誰々よりお金持ちになる」とか、「誰々に勝つ」など、他人との比較によって成り立つゴールではなく、自分にスポットライトをあてたアファメーションにしましょう。

② アファメーションを実践する

重要!リラックスすること。

実際にアファメーションを実践してみましょう。

この時たいせつなのは徹底してリラックスすること。

リラックスできないと、目の前の現実や身体的な物理空間の臨場感に縛られてしまい、理想の自分やゴールに臨場感をもてなくなるからです。

声に出して言う

毎朝、毎晩、リラックスしている時に自分のアファメーションを声に出して言いましょう。

トッキュウピンクもこの方法を使っていますね。一番ポピュラーなパターンです。

書く

紙に文字で書きましょう。

紙に書いてみると、ただ声にだして言うより、手の感覚もあり目で追うスピードもゆっくり進むので、頭の中にしっかり刷り込まれる感覚がありますね。

どんな紙でもいいので、何度も何度も書きましょう。

私はウィークリーのスケジュール帳を使っているのですが、そこに書きます。

見えるところに貼る

パソコンの壁紙やスマホの待受け、トイレの壁や鏡など、アファメーションの文言を意識しなくても目に付くところに貼り付けるというやり方です。

私たちは目に入れば、多くの場合それを認識するために自然に読み込みます。

頑張らなくても目に入る場所、無意識に目に飛び込んでくるところなどに書いたものを貼っておきます。

その際、強調したいところは、カラーやカギカッコ【 】、または文字の大きさを変えて印象付けることで、視覚により訴えやすくできます。

誰かに言ってもらう

スポーツでは、よくコーチやチームメイトが、「大丈夫!君ならできる!」って言ってもらう感じですね。

自分で言うのと、人に言ってもらうのとでは、やっぱり全く違いますね。より深くインプットされる気がします。

誰か言ってくれる人はいない時は、録音して聞くのも良いでしょう。

前向きな言葉が沢山入っている音楽を聴くというのも良いかもしれませんね。

ちなみに、仮面ライダー電王の「Climax Jump」のほかに、仮面ライダーオーズの「Anything Goes!」もおすすめソングです。

効果を実感する

意識して行動した事によって何か変化を感じたら、メモしておきましょう。

成功事例を積み上げる事で、どんどん行動がかわっていきます。

私はほめ日記ですね。自分が変わってきた事を褒めてあげます。

アファメーションだけでは人生は変わらない

アファメーションは、知らず知らずのうちに制限をかけていた事から自分を解放して行動に移しやすくしてくれます。

ですが、自分が一歩踏み出して行動に移していかないと、アファメーションをしているだけでは人生は変わりません。

スポーツ選手なら練習して努力しないと、アファメーションだけで試合に勝つのは無理です。具体的に計画をたて行動に移していきましょう。

私の場合は、メンタル不調に苦しむ人を一人でも多く減らします。

そして、いま私は、メンタルヘルスに関するブログ記事を書いて情報発信しています。

昔は、いつも大勢の中に埋もれて、良くも悪くも目立たないでいる事が一番良いと思っていました。

何かをやって後悔するよりやらないでじっとしている方が心地よいと感じていた10年前には、自分が皆に向かって意見を言う事など、全く想像できませんでした。

何かを成し遂げたければ、自分から行動していく事が大切ですね。

私もまだまだ×10ですが、ちょっとずつ変わっていきたいと思っています。

さいごに

今回も最後までお付き合いくださってありがとうございました。

いかがでしたでしょうか?

自分は幸せになる資格がある、そしてそのために自分はやりたい事を実現できる力がある。

そう思える時間を少しずつ増やしていけるといいですね!

毎朝、皆様が笑顔で過ごす日々が一日でも増えますように。

スマイル戦隊ネガティブバスターズは、今日もどこかでモヤーゴと戦います!

今回、参考資料はこちらです。興味がある方はぜひご覧くださいね。

苫米地英人著 「言葉」があなたの人生を決めるAFFIRMATION

この記事を書いている人 - WRITER -
国家資格キャリアコンサルタント。スマイル戦隊ネガティブバスターズ 司令官。 自身が会社勤めの時にメンタル不調で休職した経験あり。何かきっかけがあれば、いつそうなってもおかしくない「ウツ予備軍」と、ウツ気分の原因である「モヤーゴ」を察知できるようになった。ストレス社会のこの世の中で今もどこかで様々なストレスや不安と戦っている「ウツ予備軍」のあなたに寄り添い、あなたを襲う「モヤーゴ」を撃退し、ストレスを軽くするヒーローになりたいと考えている。










- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© NowJob , 2019 All Rights Reserved.