問題社員解決キャリアコンサルタント

【ZOOM講座】中高年の危機!コロナ不況が引き起こす「心のモヤモヤ」の正体と乗り越える方法

 
  2020/12/11
坪根 克朗
WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
坪根 克朗
国家資格キャリアコンサルタント。中高年危機脱出キャリアコンサルタント。IT会社 キャリア形成アドバイザー。ソフトウェア開発、システムエンジニアを経て、人事部(労務管理・人材育成・キャリア相談)業務に従事。企業における職場環境・人間関係・セカンドキャリアに関するコンサルティングの他、中高年の危機を乗り越える支援の専門家として活動中。高知県出身、広島県在住。【好き】広島カープ、WoWoW海外ドラマ、坂本龍馬、広島風お好み焼きなど

中高年のみなさん!

コロナ不況下になって、「生活苦」に関する心のモヤモヤが増えたと思いませんか。

  • 会社の業績が悪く、先の見通しも暗いので、リストラや雇い止めを始めるのかな
  • 冬のボーナスは減ったし、来年以降の賃金も下がりそうなのでローン払えるかな

こういった「心のモヤモヤ」は左遷・降格の場合と同じく“中高年の危機”(注1)のアラームの1つなのです。

(注1)中高年の危機とは、中高年を迎えた個人が「生活苦」「出世や能力の限界」「働き方の環境変化」といったことを経験することによって、自分が持って いたプライドが壊され、その結果、「自分が何者なのか」「何をめざしていたのか」「これから何をしたいのか」が分からなくなり、行動や努力ができなくなってしまうことを言います。

ただ、問題なのは、このアラームに気が付いても「自分は大丈夫、関係ない」「この先も問題なくやっていける」という思いで、何もせず手をこまねいていると、取り返しのつかない状態になってしまうのです。。

それでは何をすればいいのでしょうか。

私の考えでは、「現実と心の折り合いをつける」「自己概念を探す」「前に進む行動」3つだと思っています。

今回のZOOM講座では、私自身、30数年近くの会社員生活の中で経験してきた「中高年の危機」を題材に「心のモヤモヤ」がどういうものか、そしてそれを乗り越える方法についてお話していきたいと思っています。

講座概要

講座テーマ

【中高年の危機】コロナ不況が引き起こす「心のモヤモヤ」!その正体と乗り越える方法

開催日時:2020年 12月19日(土) 11:00~11:50

料金: 無料 

講座の形式:Web会議システム(ZOOM)

講座に申し込んでいただいた方には、Web会議システム(ZOOM)に参加できる

  • パソコンの場合:URL
  • スマートフォン/タブレットの場合:ミーティングID/パスワード

を送らせていただきます。

内容(予定)※一部掲載

参加してほしい方

  • コロナ不況で「心のモヤモヤ」を感じている方
  • 中高年の危機を感じている方
  • 自分は定年までリストラに会わず、必ず働けると思っている方
  • 雇用延長するにしても会社から「ぜひ残ってほしい」と言われたい方
  • 会社を離れた後、(働きたいが)どうすればいいか迷っている方

中高年危機脱出キャリアコンサルタント 坪根 克朗

この記事を書いている人 - WRITER -
坪根 克朗
国家資格キャリアコンサルタント。中高年危機脱出キャリアコンサルタント。IT会社 キャリア形成アドバイザー。ソフトウェア開発、システムエンジニアを経て、人事部(労務管理・人材育成・キャリア相談)業務に従事。企業における職場環境・人間関係・セカンドキャリアに関するコンサルティングの他、中高年の危機を乗り越える支援の専門家として活動中。高知県出身、広島県在住。【好き】広島カープ、WoWoW海外ドラマ、坂本龍馬、広島風お好み焼きなど

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© TC坪根キャリアコンサルティングオフィス , 2020 All Rights Reserved.