国家資格キャリアコンサルタント集団が斬る仕事論

以前(過去)に一度落ちた会社に再応募はあり、なし?同じ企業はばれる?

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
国家資格キャリアコンサルタント。熟練キャリアコンサルティング技能士2級。関西地方の専門学校で10代、20代前半を中心とした生徒への進路指導、就職相談を行う。就職支援を行う事業所に転職後、様々な年代のキャリアカウンセリング、仕事紹介、応募書類の添削や面接時におけるビジネスマナーの指導などに従事。飴とムチの使い分けの達人。ちょい辛口のコメントには支援対象者への大きな愛がこめられている。 >>上岡愛の記事一覧はこちら!

就職支援の現場にいると「以前(過去)に不採用になった会社がまた求人を出しているんで、もう一度応募しようと思うんです」と相談を受けることがよくあります。

そして「自分は是非応募したいんですが。それってアリなんですか?」「会社にバレるのでしょうか?」という質問が続きます。

アリかナシか。

近々はダメだったとしても、落とされたのは5年前だしその当時と資格などスキルアップしたので、どうしてももう1回受けたい場合はどうか。

キャリアコンサルタント@上岡愛の意見を書いていきますね。

転職活動で再応募、アリ?ナシ?

私個人の意見ですが、基本的にはアリかナシかと言われれば「ナシ」かなと。

ガックリしないでくださいね。

まずは、その理由を@上岡愛の観点でお伝えしますので理解してもらえればと思います。

会社という組織は人を採用する時には、応募者を幾つものフィルターにかけていき、採用される場合がほとんどです。

ノリで採用するのではなく、あなたの職務能力、適性に加え、年齢的なバランスや社風に合うかどうかを何人もの目を通して判断された結果です。

再応募を希望する人の「入社したいという情熱をわかってもらえるかも」という気持ちに対し、会社側は「もう終わってしまったこと」として考えている場合が多いのが現実なんですよね。

なので、会社側と応募者側の温度差があることだけはわかっておいてください。

同じ企業はばれる?

基本コンピューター管理をされているので、すぐバレると思います。

バレて法律で裁かれるとはないですが、バレるかバレないかで言えばどこかの段階でわかるでしょうね。

会社にお眼鏡にかからなかった

もう1度応募したい!という人のお話しを更に聞くと「不採用になったのは応募した時に何か失敗をしたせいだ。私への不採用理由が知りたい、次はそこを直して再チャレンジ」という相談も多いです。

気持ちはすごくわかります。

余計なひと言を言ってしまったせいでは・・・

面接最後の逆質問がうまくできなかった・・・

とか後悔もありますよね。

ただ、不採用理由は単純なひと言で説明できない場合も多々あるのです。

もちろんあなたが何か失敗してしまったことが原因かもしれませんが、もしかすると失敗とかは一切ないし、あなたのどこかに問題があったとかではない可能性もあります。

いろんな角度からその会社のメガネを通して見た時に、あなたはたまたまそのお眼鏡にかからず、採用にならなかったということです。

絶対に再応募、ナシなのか?

個人的には再応募「ナシ」と言いましたが「アリ」という場合もあります。

以前に一度落ちた会社に再応募ありのケース①

それは応募した会社側から再応募しませんか?と誘いがあった場合です。

そんな素敵なお誘いは喜んで受けましょう。ナンバー1だった応募者が辞退し、補欠だったのかもしれません。

ちょいと悔しい気持ちもあるかもしれませんが、そういった感情は満面の笑顔に隠し、思いっきり頑張ってきて下さい。

以前に一度落ちた会社に再応募ありのケース②

それと、不採用になったのがかなり昔で、あなたがかなりスキルアップを出来ている場合です。

何年前だったらOKなのかは難しいですが、3年くらいは期間が空いているのがいいかなと思います。ただ、これは主観なので決まった期間はありません。

大事なことは、あなたが不採用になった時よりも明確なアピールポイントが増えていることが必要ですね。

どうしても諦めきれず応募したい場合は?

今お話しした内容は会社組織に向けた応募の人を前提の内容となっています。

もし1度不採用になったところが個人でやっている職人さんの事業所だったり、オーナー企業でいわゆる社長さんの「鶴の一声」で決まるような会社ならば、何度も応募しづつけることで情熱が伝わる場合もあるかもしれません。

そしてそれ以外の場合でも、色々聞いたとしてもやはりどうしても再応募したいという方は、1度会社に再応募したいという事情を説明し、理解を得た上で応募されることをお勧めします。

再応募をあきらめて違う会社を探さないといけない場合は?

なかなか気持ち的には前向きになれないと思いますが、可能性が低いところで努力するよりは、何とか視野を広げて転職活動してみてくださいね。

私も国家資格キャリアコンサルタントとして長年就職支援サポートをさせてもらっていますが、知名度はなくても素晴らしい企業さんが沢山あることを知っています。

あなたが希望されている会社に再応募で採用になることが一番いいのですが、どこかで踏ん切りをつけないといけないかも知れません。

その時は、プロのキャリアアドバイザーさんに相談に乗ってもらうことをオススメします。

こうしたプロのキャリアアドバイザーに相談にのってもらうためには本来なら1時間1万円程度のお金がかかりますが(当サイトNowjob代表多田は1時間3万円です)、下記で紹介する転職支援会社では転職相談についてはすべて無料でやってくれるのです!

沢山の求人情報も知っていますし、クローズドな案件も紹介してくれます。

@上岡愛が自信を持っておすすめできる転職支援会社はこの2つですね。

紹介案件が違ったり、担当者との相性もありますので、転職をスムーズに成功させるためにも2つ同時に登録して転職活動を進めてくださいね。

  • 第二新卒,既卒,フリーターの就職に強いのは「DYM就職」

あなたの不安に寄り添いながら無料で就職までサポートしてくれます。

⇒ 第二新卒、既卒、フリーターの就職に強い「DYM就職」登録はこちら!

 

  • 社会人経験3年~10年程度の方で早く転職したい方は「CONNECT」

求職者と企業キーマンをダイレクトにつないでくれます。

企業のキーマンと最短距離で会うことができる転職支援サービス「CONNECT」無料登録はこちら!

転職支援会社のキャリアアドバイザーは真剣にあなたのことを考えてくれます。

私も就職支援を職にしていますのでわかるのですが、希望の会社に就職してもらえると本当に嬉しくなってきます。これが私のやりがいなんですよね。

なので、あなたが真剣に転職を考えているのであれが今すぐ勇気を振り絞って登録をしてください。そして、キャリアアドバイザーの人に会いに行きましょう!

もし地方在住でお近くに面談場所がなかったとしても、バスなど安い交通手段を使ってキャリアアドバイザーに会いにいく価値は十分にあると思います。

もちろん、相談に乗ってもらった上で本当に納得いけば転職すればいいのです。

まとめ

いかがでしたか?私がここで言いたいのは、常に前を見て頑張っていただきたいということです。

憧れの会社、仕事。

そこに不採用になり、でもまた求人が出ていたとなるとモヤモヤした気落ちになるのも分かります。

乱暴な例えかもしれませんが、就職と恋愛は「ご縁」という点では似ていると思っています。

高嶺の花の彼女に告白したけど、フラれてしまった。

でも、そこで振り向いてくれない彼女に執着せず、前向きに視野を広げていろんな人と出会うことで、今のあなたこそが魅力的、と言ってくれる人を見つける方が幸せな未来を築けるような気がしませんか。

最後に、これを読んで下さっている方が、幸せなご縁により、あなたに合った仕事に就いていただけるよう、願っています!

この記事を書いている人 - WRITER -
国家資格キャリアコンサルタント。熟練キャリアコンサルティング技能士2級。関西地方の専門学校で10代、20代前半を中心とした生徒への進路指導、就職相談を行う。就職支援を行う事業所に転職後、様々な年代のキャリアカウンセリング、仕事紹介、応募書類の添削や面接時におけるビジネスマナーの指導などに従事。飴とムチの使い分けの達人。ちょい辛口のコメントには支援対象者への大きな愛がこめられている。 >>上岡愛の記事一覧はこちら!










- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© NowJob , 2018 All Rights Reserved.