国家資格キャリアコンサルタント集団が斬る仕事論

【株式投資初心者】おすすめ本やツイッター情報収集法【脱会社員への道】

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
株式相場歴20年超。日々こつこつトレードを重ねるマン(万)ネリを超えた「億ネリトレーダー」。フルタイムトレーダー時、メンタル問題を解決できずに撤退。その時に心理学・自己啓発を学びメンタルサポートの重要性を知る。長年培った“相場観”を活かしたキャリアコンサルティング、トレード・投資相談で活躍中。国家資格キャリアコンサルタント。

金持ちになって会社を辞めたい、自由な時間を過ごしたい。

あなたの脱会社員への道を手助けできるよう、私が長年培ってきた投資方法・考え方をお伝えしていきます。

株式投資初心者でも大丈夫!

投資の基本をしっかり身につけましょう!

今回はおすすめの本と投資情報収集ツールとして今最も注目されているツイッターの利用法をご紹介します。

株式投資初心者におすすめの本やツイッター情報収集法!脱会社員への道

本を読んで基本を学ぶ

初心者が株式投資の基本を学ぶには本を使うのが一番おすすめです。

インターネット上にも初心者向けに書かれたサイト・ブログはありますが、本と違い各ページに情報が散らばっていて憶えにくいですね。

株式投資の基本を学ぶのに難しい用語・計算は必要ありませんが、ある程度の知識は身につけなくてはなりません。ですから、情報がまとめられた本を一冊購入するほうが効率的です。

インターネットでも無料で情報は手に入りますが、株で自由な生活を手に入れるための投資と思って、購入費用は惜しまないようにして下さい。

情報収集のトレンド

次は株式相場情報の収集法について。

株式取引をするときに思考・行動の指針となる情報が必要です。

その収集法は、新聞・テレビ・ネットニュースなどマスコミ経由が従来からの王道ですが、今はインターネット掲示板や口コミなど個人発信の情報も相場に影響を与えていて無視出来ません。

なかでもツイッターは情報の速さ、広さからプロ・アマ問わず多くのトレーダーに利用されており、彼らのトレードに影響を与えています。

ツイッターは今一番注目の情報取集ツールなので外せません。

株式投資初心者おすすめ本

入門書

一般的に入門書には、株式市場の仕組み・チャートの見方・株式(経済)用語・口座の開設方法などが書かれています。

その内容はどれを買ってもあまり大差はありません。

ですから、証券会社選びや口座開設に不安があるならば口座開設ついて詳しく書かれてある本、チャートに興味があるならチャートの解説にページを割いている本というようにあなたが必要・興味のあることを詳述している本を選びましょう。

そして一冊読んだら口座を開くなど実際に行動しましょう!

入門書を何冊も読む必要はありません。

せっかく株で稼いでリッチになると意気込んでも、多くの人が「めんどくさい」「やっぱり難しそう」などと言って行動に移さないのです。

脱会社員への道の第一歩、勇気をもって踏み出して下さい!

私の座右の書

私が読んだ多数の投資・トレード本の中から座右の書3冊をご紹介します。

給料だけで人生を考えてはいけない、お金に悩まされず自由に生きる、そう考えさせてくれた本たちです。

『欲望と幻想の市場』

伝説の相場師ジェシー・リバモアへのインタビューを基に書かれた本です。

リバモアはウォール街の長い歴史でも知名度ナンバーワンの投資家・投機家で、巨万の富を4度築き、4度失いました。本書を読むと当時の取引の熱気、リバモアがどのように考え行動したかが緊張感とともに伝わってきます。

私はこの本を読んで相場のスケールの大きさに魅了され、株式相場にのめり込みました。

かなり古い本ですが内容は全く色あせておらず、むしろ100年前から相場の本質は変わっていないことが理解出来ます。

目新しいことを追いかけ続ける必要はない、基本をしっかり学べは良いということが腑に落ちるでしょう。

超おすすめです!

 投資と投機の違いについて議論はありますが、ここでは投機は「短期売買で利ザヤを稼ぐこと」と考えて構いません。

『マネーの公理』

スイスの銀行家を父に持つ著者がウォール街のスイス人金融家たちの間で語られていた儲けのルールを公開した本です。

株式投機・投資・ギャンブルなどお金にまつわることに共通する「12の公理と16の副公理」はどれも練りに練られていて、投機・投資の神髄と思える内容です。

『大多数を占める貧乏人クラスから這い上がる唯一の方法はリスクをとることである』

『金持ちになろうとして多少いまより貧乏になったからといって、どれだけ違いがあるだろうか』

『期待できる利益のほうが損失よりもかなり大きいのだから、ゲームはあなたに有利にできている』

「賭けること」「リスクをとること」が人生において必要だと述べています。

投資やお金儲けに罪悪感・嫌悪感のある方はぜひ読んでみて下さい。考え方が変わります。

『実践生き残りのディーリング』

著者の矢口新氏は海外で活躍した元為替・債券ディーラー。そのためディーラーの仕事ぶりや、海外勢(外国人投資家)の考え方をうかがい知ることが出来る良書です。

私はNYナスダックのデイトレーダーに師事しましたが、当時教わったこととこの本に書かれた内容が一致していることに驚きました。やはり海外勢、特にアメリカ勢はトレードレベルが日本に比べて進んでいるなと思ったものです。

この本は比較的最近書かれているので手法・相場の見方(観察眼)、技術面もそのまま使え参考になります。

内容は専門用語もあり(特に債券用語)初心者には難しいかもしれませんが、トレードに慣れた暁には大いに役に立つ本なので挙げておきます。

ツイッター情報収集法

ツイッターを使って有効に株式情報収集するためには、フォローの取捨選択(情報の質の維持、情報量のコントロール)がキモになります。

具体的には「株クラスタ」と呼ばれる株に関するツイートをする人たち・株好き集団からフォローする人(アカウント)を選びます。

株クラスタの人たちは情報を頻繁に流して(ツイートして)くれる暇人いや親切な人たちです。ご厚意はありがたく利用しましょう!

株クラスタは大きく分けて、ニュース速報系、個人のつぶやき系の2つ。

ニュース速報系はその名の通りニュースを速報で伝えてくれるアカウント。

相場以外の時事ニュースも含めて一日中ニュースを流してくれます。

公式発表された情報をまとめてくれるので非常に便利です。

個人のつぶやき系はアカウント主の興味・得意分野ごとに特徴があり、ファンダメンタル分析・テクニカル分析・ニュース分析・リアルタイムツイートなど様々あります。

あなたがどういった情報を得たいのかでフォローするアカウントを選んで下さい。

最速で情報をつかむ

ツイッターはネットニュースや大手マスコミニュースよりも早くニュースが流れることがあります。人より早く情報を入手できれば有利に取引できるのでチェックする癖をつけましょう。

また値が動いている銘柄をリアルタイムで実況してくれるアカウントもチャンスを広げるので押さえておきたいですね。

会社員の方はリアルタイムで取引をすることは難しいと思いますが、いずれフルタイムトレーダーを目指すのであれば今から慣れておいても良いでしょう。

  • フォローするのは、ニュース速報系・リアルタイムツイート系
  • とにかくたくさんフォローして情報を集めます

広く情報をつかむ

ツイッターは、特定のテーマを話し合う掲示板と違い、自由に情報が飛び交っています。自分の知らない分野の銘柄や業界の情報もどんどん流れてきますので、知識・見分を広めるのにもってこいです。

広く情報を集めていると新たなチャンスにも出会えることもありますよ!

  • リツイートで流れてきた中で面白そうなアカウントをフォローしましょう
  • いっきに沢山フォローすると興味のないツイートで埋め尽くされるのでほどほどに

相場のトレンドをつかむ

今盛り上げっている銘柄・業種はツイートされる回数が増えるので相場のトレンドを手軽につかむことが出来ます。

人気アカウントを何人かフォローしておけば、同じ業種や同じ銘柄がツイートされてくるので今何が注目されているのかが分かります。

  • 沢山フォローするより、人気のアカウントをフォローするのが有効
  • 人気アカウントはネットで検索しても分かりますが、しばらく株クラスタ界隈をうろついていればだんだん分かってきます
  • 自分の好みに合う人をフォローすればいいでしょう

みんなで楽しく交流する

ツイッターのいいところは見ず知らずの相手でもドンドン絡めるところ。

この人!と思う人には遠慮せずに絡んで交流しましょう。

情報交換したり、励ましあうことで株式取引・トレードにハリが出て良い効果もあります!

  • 興味のある人のツイートに返信(リプ)をしてみましょう
  • 有名人でもリプしていると返信があったり、繋がれることもあります

ツイッター活用の注意点

ツイッターは自由な言論が飛び交う場です。

デマや単なる個人の意見(感想)、煽りと呼ばれる読んだ人を情動的にさせるツイートも混ざります。

特に株式投資・トレードはお金が掛かっているので、他人を煽って買わせたり売らせたりする人も目立ちますね。

テキトーなことばかり言うやつはフォローから外すなど、アカウントの取捨選択を繰り返し行って下さい。

情報の質の維持、情報量のコントロールは常に心がけてくださいね!

まとめ

株式投資初心者向けにおすすめ本とツイッター情報収集法をお伝えしました。ぜひ参考にして下さい。

本文中にも書きましたが、行動しなければお金持ちにもなれないし自由も手に入りません。

少しずつでもいいので株式投資の世界に慣れていきましょう!

この記事を書いている人 - WRITER -
株式相場歴20年超。日々こつこつトレードを重ねるマン(万)ネリを超えた「億ネリトレーダー」。フルタイムトレーダー時、メンタル問題を解決できずに撤退。その時に心理学・自己啓発を学びメンタルサポートの重要性を知る。長年培った“相場観”を活かしたキャリアコンサルティング、トレード・投資相談で活躍中。国家資格キャリアコンサルタント。










- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© NowJob , 2019 All Rights Reserved.