国家資格キャリアコンサルタント集団が斬る仕事論

会社の将来性に不安!今すぐやっておくべき4つの準備

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
国家資格キャリアコンサルタント。熟練キャリアコンサルティング技能士2級。関西地方の専門学校で10代、20代前半を中心とした生徒への進路指導、就職相談を行う。就職支援を行う事業所に転職後、様々な年代のキャリアカウンセリング、仕事紹介、応募書類の添削や面接時におけるビジネスマナーの指導などに従事。飴とムチの使い分けの達人。ちょい辛口のコメントには支援対象者への大きな愛がこめられている。 >>上岡愛の記事一覧はこちら!

あなたはふと、自分の会社の将来性に不安を感じたことはありませんか?

このまま今の会社にいても大丈夫なんだろうか。

採用を控えていて、自分から下の後輩が全然入ってこない!

業績がガタ落ち。業界全体の先細り。

上層部の険しい顔しか見たことがない。

自分の会社の将来性に不安を感じる理由は色々あると思います。

不安を抱えたまま仕事をしても、なかなかモチベーションも上がらないですよね。そして社員全体がテンション低く仕事をしていると、会社の業績が上がらずますます将来性がなくなっていく。

自分の会社の将来性に不安を感じるあなたに向けて、万が一のための備えのため何をすべきでしょうか。キャリアコンサルタント@上岡愛が今からすぐやっておくべき準備などについて、会社を船に例えてお話をしたいと思います。

こんな会社は危ない!?将来性に不安がある会社の特徴

入った時は良さそうに思えた会社。だけど入社してみたら何だかちょっと不穏な空気。自分が定年して勤め上げるまでちゃんと存在してくれるのかな。

安心して乗船した船が出航後、なんだか安定が悪くてトラブル無しに目的地まで無事着くの?

まさか沈没しないよね…といった不安と同じ。

将来性が不安な会社には幾つか特徴があります。

あなたの会社に該当するものはあるかもしれません。早速確認してみましょう!

退職率がハンパない!

誰もが働きやすく、将来性も明るい会社なら辞めようと思う人はそう多くはないですよね。

定職率が低い会社、短期間での離職者が多い会社はその将来性は暗いと言えます。

そして特に危ないのが財務や経理など、その会社の「お金」の実際を知っている部門からの退職者が多い場合。

もし経理や財務の部門に同期や親しい社員がいる人は、日頃から会話の中にそれとなく会社の状況に触れるような話をしておくようにしましょう。

部外秘の情報をそうやすやすと教えてくれることはないとは思いますが、聞いて損なことはないと思います。

経営陣が目先のことしか考えてなさそう

新卒の採用を控え始めた

これも将来性に不安がある会社の特徴と言えるでしょう。

特に何年にも渡り新卒を入れない会社は空洞化が起こり、近い将来その会社を引っ張る人材が不足することは明らかです。

業績が悪いのに役員報酬を維持する

会社全体の収益が減っているにもかかわらず、自分たちの報酬の維持だけは断固として譲らないのは「自分たちさえ良ければ」という精神の表れ。

若く将来ある社員たちのことまで頭が回っていない可能性が大です。

業界が先細りしているのに、新しいことをしようとしない

これも今いる上層部が会社や社員たちのことよりも、我が身可愛さで保身に躍起になっていることが多いです。

何か新しいことを始めるということは、リスクを伴います。

新しいことに挑戦しなければ会社という船は古びていくばかり。

だけどリスク発生した場合、誰も責任を取りたがらないから新しいことにチャレンジしない、という会社も多いのです。

将来性への不安が絶望に変わるレベルの危険な会社

  • ボーナスゼロ
  • 給料カット
  • 給料支給遅延

こういった、お金関連のことで何かしら不穏な動きがある会社は、いわば泥船に穴が空いた状態。

ここまでの状態になったら中に留まるのは危険です。脱出を試みましょう。

会社の将来性がない!今すぐやっておくべき準備

今の会社を辞めた後、どんな業種で、何の仕事をしたいかをできるだけ具体化しておく

もしあなたの今の会社の将来性への不安が、どんどん膨らんでいった場合、転職することになりますね。

次に入る会社は将来性が明るい会社、そしてそこの会社の中であなた自身の将来も明るくなければ話になりません。

自分が今後何をしたいか、これまでやってきた仕事のどこを活かせば自分を高く買ってもらえるか、時間をかけて考え、なりたい自分を具体化し、いざという時に備えておきましょう。

転職サイトに登録

なりたい自分の具体化がある程度できれば、転職サイトに登録しておきましょう。

今の時代、転職サイトはたくさんあります。それぞれのサイトごとに得意分野があることから、複数のサイトに登録し、オファーがあった案件を比較検討できるようしておくと良いですね。

資格取得などの勉強

今後検討している仕事で、資格が必要なものがあれば、今のうちに勉強を開始!

資格があると転職に有利になることも多いですし、自分の将来のために勉強し努力することで、今の不安を和らげる効果も期待できます。

友人、知人、親戚、思いつく限りの人に仕事を探していると声かけ

再就職のきっかけは、周りからの声かけや紹介でという人、意外と多いんです。

知人を通じることで、紹介を受ける側は、その会社の実際の情報を入手しやすい、また会社側もあなたの人となりが事前に分かるというメリットがあります。

転職を考えている人は普段の生活から周りへの自分自身の売り込み、プロモーション活動を積極的に行っておきましょう。

まとめ

会社という名の船に不安!目的地に着くまでに沈没しそう、その時あなたは?

乗っている船が危ない!となった時、あなたならどうするでしょうか。

まずは船長(社長)から現状の説明を聞いて冷静にこれからのことを考えられる人は大丈夫。

でも自分の中で不安が大きくなり、怖くなって慌ててしまい、なりふり構わずいきなり海に飛び込む行為はリスクが高いです。

泥船に穴が空いてしまう前に、避難経路の確保して、これからなりたい自分を考えましょう!

安全を確保する救命ボートや救命胴衣の確認、確保としては、

  • 求人情報の収集
  • 資格取得
  • 求人サイトへの登録
  • 周りの人への声かけ

これらの準備を事前にしっかりすることで、不安定でゴールまでたどりつくのが不安な船から、安全な船にスムーズに乗り換えができます。

そしてゴールを目指し、輝く大海原に力強くこぎ出しましょう!

この記事を書いている人 - WRITER -
国家資格キャリアコンサルタント。熟練キャリアコンサルティング技能士2級。関西地方の専門学校で10代、20代前半を中心とした生徒への進路指導、就職相談を行う。就職支援を行う事業所に転職後、様々な年代のキャリアカウンセリング、仕事紹介、応募書類の添削や面接時におけるビジネスマナーの指導などに従事。飴とムチの使い分けの達人。ちょい辛口のコメントには支援対象者への大きな愛がこめられている。 >>上岡愛の記事一覧はこちら!










- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© NowJob , 2019 All Rights Reserved.