国家資格キャリアコンサルタント集団が斬る仕事論

お給料が低いから仕事を辞めたいと思った時に考えるべき3つのこと!

 
この記事を書いている人 - WRITER -
(株)TADAJUKU代表。「NowJob」代表。国家資格キャリアコンサルタント&心理カウンセラー&ブロガー。キャリコン試験対策全般、起業支援、ブログコンサルタント。アメブロ公式人気ブロガー認定。著書4冊。奈良県出身、大阪府在住。【好き】ブログ、猫、散歩、読書、カフェなど   >>多田の記事一覧はこちら!

仕事をする上で何を重視するのかは人それぞれです。お給料(報酬、お金)、福利厚生、人間関係、職場環境、通勤時間、やりがいなど、達成感、自己成長など仕事において求めるものは山ほどありますよね。

なので、お金だけではないとわかっていても、やっぱりお給料が低いとモチベーションも上がらず、仕事を辞めたいなと思うときもあります。そんな時に私なりに考えなければいけないことを3つお伝えします。

仕事を選択するうえでお金(報酬)が与える影響の大きさは?

なんといってもこれが一番考えなければいけないことです。

上記でも書いたとおり、仕事で何を求めるかは人それぞれ違います。お金のウエイトが高いのであれば、そこは譲ることはできません。

日本人はお金を稼ぐことに対して悪いイメージを持つ人もいますがまったく問題なしです!

給料が低いと不満が強くなるのは当然

キャリアコンサルタント試験の学習項目で、「給料」が高くなっても満足要因にはあまりならないけど(個人的にはクエッションあり)、「給料」が低いと不満足要因にはなるということを習います。

もし、あなたの給料が低いと感じている場合は、常に不満ストレスを抱えたまま仕事をしなければいけません。ただ、どれくらいの不満要素になるのかは人によって違うんですよね。

あなたがお金にこだわるのであれば、給料が低いことはかなりの不満になるはずです。

他人と比較するのではなくて、今の仕事内容、自分の能力など、自分にとってどれくらいのお給料が適切なのかをしっかりと考えてみましょう!

お金にこだわるのか、こだわらないのか!

ここをしっかりと決めましょう。

将来的に絶対に給料があがることはないのか

短期的にお給料が低くても、会社内で高給取りの人は絶対にいないのかどうか。そのポジションに自分がなれる、もしくは近づいていける可能性はないのか。

おそらく、そういった人が周りにいないから夢も希望も持てなくて会社を辞めようか悩んでいるとは思いますが、もし社長が変わったり、業界の流れが変わったとしても無理そうですかね。

業界、会社の将来性を見抜け!

この話は業界の先行き、会社の将来性を見抜くという観点も含まれています。

もし、転職するにしてもその選んだ業界や会社がイマイチの場合、短期的にお給料が上がったとしても長期的には期待できないかもしれません。

イメージしてみても、どうしてもこの会社だとお給料面で満足できることはないと確信を持っているのなら、早く会社を辞めることを真剣に考えましょう。

自分の能力の市場価値は?

お給料が低いことに対する不満を感じて仕事をやめたいと考えるのはOKです。ただ、自分自身の市場価値はどれくらいなのか。

実際、どんなことが出来て、どんなことで貢献できるのか?

それはお金を生み出すことのできるスキルや能力なのか。

もし、これが伴っていないのであれば、今後もお給料が高くなっていく可能性は低くなります。

今の会社でやれることはないのかどうか?

私は学生さんに対して「今のお給料の3倍の報酬を自分自身で稼げる能力がないと独立してもうまくいかない!」という話をしています。

なので、会社を辞める前にもっと自分の脳力を高められるものはないのか。

今の会社の中でスキル、経験など盗めるものはないのかどうか。

会社外でも自己研鑽を積んでおけることがないのかどうか。

「給料が低いからやってられない!」と感情的になって会社を辞めてしまうと、そのあと後悔することにもなりかねません。

自分の能力をアップさせてから、グッドタイミングでその時がきたら満を持して転職という考え方もあると思います!

まとめ

せっかく働くのだったらお給料がいいほうがいいです。

もちろん、仕事の選択はお金だけで判断するものではないけど、お給料が低いと自己投資もできないし、何となく不満が募ります。

お給料が低いことで仕事を辞めたいと思う気持ちを持つことは全く問題ないでしょう。

ただ、上記3つの観点なども考えながら、自分にとって一番ベストな選択をしてくださいね!

間違っても、「お給料が低いのは仕方がないことなんだ」って諦めモードにはならないように!

この記事を書いている人 - WRITER -
(株)TADAJUKU代表。「NowJob」代表。国家資格キャリアコンサルタント&心理カウンセラー&ブロガー。キャリコン試験対策全般、起業支援、ブログコンサルタント。アメブロ公式人気ブロガー認定。著書4冊。奈良県出身、大阪府在住。【好き】ブログ、猫、散歩、読書、カフェなど   >>多田の記事一覧はこちら!










- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© NowJob , 2018 All Rights Reserved.