国家資格キャリアコンサルタント集団が斬る仕事論

営業のモチベーションが上がらない!女性営業マネージャーが実践するやる気アップ法4選

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
2006年大手食品メーカー入社。営業6年半、人事採用担当1年、営業マネージャー歴6年半。営業では主に外食業界の法人営業に従事。 入社当初は会社も仕事も斜めから見る“やさぐれ営業マン”だったが、読書やセミナーを通して仕事の向き合い方を改めると5年目から成績が急上昇、6年目に社内表彰される。 男性社会の営業現場でキャリアについて悩んだ経験やチームメンバーのキャリアを真剣に考えたいと思い、国家資格キャリアコンサルタント、2級キャリアコンサルティング技能士資格を取得。一般社団法人営業部女子課の会ではソリューションプランナー(営業部女子課に参加する皆さまの課題や悩みの解決をサポートするメンバー)として勉強会の企画運営や情報発信を行っている。プライベートでは一児の母。

「はぁ~~~。モチベーションが上がらない、、、」

ため息をつきながら仕事をする毎日。

「わたしがやりたかったことって、こんな仕事だっけ???」

営業をして仕事にもお客様にも慣れてくると、ふとこんな考えがよぎりますよね。

 

毎日だいたい同じ時間に出社して、売上チェックして、商談予定を確認して、商談準備して、数社回って帰社する。帰りは同期と飲んで、会社と上司の愚痴を語り合う。

でも本当は今の中途半端な自分から脱皮して、キラキラしたいと思っていたりもする。

 

そんな自分と葛藤している営業ウーマンのあなたに。

現役営業マネージャー&国家資格キャリアコンサルタント@あおきしずかが明日からできる“やる気アップ法”をお伝えいたします。

そもそも“モチベーション”とは

モチベーション【motivation】

1 動機を与えること。動機づけ。

2 物事を行うにあたっての、意欲・やる気。または、動因・刺激。「モチベーションが上がらない」「高いモチベーションを維持する」

(引用:goo国語辞典)

モチベーションは、あらゆる物事を行う際の原動力となるような大きな力とも言えます。

しかし、冷静に考えてみてください。

毎日毎日、モチベーション高く働いている人ってどれくらいいると思いますか?

人間なので、誰しも気持ちの浮き沈みはあります。

あなたのモチベーションが上がらない、左右される理由は何なのでしょうか。

“モチベーション”が上がらない、左右される理由

逆を考えてみましょう。

あなたの仕事へのモチベーションが上がっているときってどんな時ですか?

  • 目標ができ、達成するまでの道が具体的に見えてきたとき
  • 計画していることが順調に進み前進しているとき
  • 成果が出て褒められたとき

「目標をたてて、ゴールまでの道が見えてきた、ゴール到達までやり切れた、成果が出せた」ときではありませんか?

あなたは今、やり切ることができていますか?

やり切れていないとすると、原因はなんでしょう?

「わたし今日からキラキラOLやめてギラギラします!絶対達成する人になる方法」(監修:横山信弘 著:沙絵)ではやり切れない状態にしてしまう原因を『思考ノイズ』と呼んでいます。

思考ノイズ
  • ほかの選択肢がある(誘惑)
  • 今の方法が正しいかわからない(疑心)
  • なかなか結果が出ない(焦燥感)

残念ながら、筆者も“モチベーション”に左右される一人。

筆者が心掛けている“思考ノイズ”に支配されない、やる気アップ法をお伝えいたします。

やる気アップ法①鏡を見て口角を上げる

営業をしていたある日、とてもテンションが上がらない日がありました。

実は、プライベートで社会人チアリーディングチームに所属していたのですが、チーム運営が上手くいかず悩んでいました。

プライベートの不安定さを仕事に持ち込んでしまう、、、情けない話です。

 

それでも、お客様の前では笑顔でいなければと思い、お客様を訪問する前に、運転していた車のバックミラーと向き合い、口角を上げ、自分の笑顔を確認し商談に向かったのです。

なんだか、笑顔を作るだけで、楽しい気分になれるではありませんか!!

楽しいから笑うのではない。笑うから楽しいのだ。

byウイリアム・ジェームス

本当にその通りです!!
モチベーションが上がらなくて表情が暗いなと思ったら、「口角を上げて笑顔を作る」騙されたと思って実践してみましょう。

やる気アップ法②行動(数字)に『ロック』する

行動(数字)をロックとは?

やろうと決めた定量(数値)を達成することです。

  • 毎日午前中に新規見込み客を3件訪問する
  • 毎月100件商談する
  • 毎月1回プレゼンをする

あなたができそうな行動数値目標はどれくらいでしょう。

 

できない理由のない行動をロックすることで、やりきる習慣が身についてきます。

最初は少ない量でも、とにかくロックをかけてやり切ること

やり切ることを継続すると、それが自分の中で当たり前化・習慣化してきます。

「モチベーションが上がらないからできない」ではなく「モチベーションに関係なく結果が出せる」ようになります。

初めのうちは、「本当に数だけの追及でいいのかな?」と不安になることもあると思います。

そうはいっても「モチベーションが上がらない、上がらない、上がらない、、、」と不安になったり、落ち込んだり、悩んだりしている時間も勿体ないですよね。

まずはできそうな数字を設定し、やり切ることを続けてみましょう。

やる気アップ法③if-then プランニング

if-thenプランニング

「もしXをしたら、Yをする」といふうに、

あらかじめ決めておくことで目標達成をしやすくするテクニック

突然ですが、ダイエットをしようと思ってこんな経験したことはありませんか?

  • 仕事帰り、ジムに行こうと思っていたのに行けなかった
  • お菓子を食べないと決めたのに、ポテトチップス一袋食べてしまった

それをif-thenプランニングを使うとこんな感じです。

  • 月曜日になったら(X)仕事終わりにジムに行く(Y)
  • ポテトチップスを食べるのであれば(X)スクワットを50回やる(Y)

あらかじめ行動を決めておくことで、思考ノイズに惑わされにくくなります。

モチベーションが上がらないときは、ただただ何もせず時間を過ごしてしまいがちです。

「トイレに行ったら手を洗う」と同じように、自分の中で後回しにしがちな行動を、習慣化して思考ノイズを遠ざけましょう。

営業でいうと例えば、こんな感じです。

  • アポイントの電話をかけ忘れて、予定が埋まらず、やる気も失せる
    10時と16時になったらアポイントの電話をかける
  • 新規訪問が苦手でモチベーションが上がらない
    月曜日の午前中になったら新規顧客に営業行く
  • 昼食後にモチベーションが上がらないからダラダラしてしまう
    昼食を食べたら、コーヒーを飲んで明日の移動スケジュールをたてる

今までの行動パターンを変化させることでやる気ダウンの軽減に繋がります!!

やる気アップ法④「成長」にフォーカスする

もし今、「思うような成果が出せない、営業が楽しくない、モチベーションが上がらない」と思って、このブログを読んでいただいているのであれば、下記を自問自答してみてください。

  • 過去の成功体験を思い出せますか?
  • どんなことがありましたか?
  • 成功体験を通して、成長したと感じる部分は何でしょう?
  • そして、なぜあなたはうまくいったと思いますか?
  • 何が良かったのでしょうか?

なぜうまくいったか、何が良かったかは「ラッキーだった」「あの人がいてくれたから」ではなく、

自分のどんな努力や行動、選択があったのか自分のコントロール可能要因を考えることが大切です。

成功できるか否かDNAで決まっているわけではなく、私たちがどう考えどう行動するかにかかっています

「できるようになることを信じて続けよう」

転勤して、管理職になりたて、新しい職場で思うように営業ができず、数字が出せなかったとき悩みに悩んだ末、営業部女子課でお世話になった太田彩子さん(一般社団法人 営業部女子課の会 代表理事 兼 Founder)に相談しました。

できるようになることを信じて続けよう』

その一言に励まされ、成果を出すと覚悟を決めて仕事に取り組めるようになりました。

結果、1年後に3か月連続全国1位になることができました。

その当時の筆者の思考プロセスはこうです。

【成功体験】

入社5年目で営業成績上位3%に入ることができた

【成功するまでに自分はどんな工夫をしていたか】

  • 分からないことは上司や先輩に相談し、教えてもらった
  • 商品知識や会話スキルを磨いてきた
  • 会社外でも営業スキルを上げるために勉強会に参加していた
  • 悩んだときは本を読んで考え方を修正していた

【結果】

過去でも乗り越えることができたから、今は苦しいけれども、周囲の人に教えてもらいながら商品知識と営業スキルを磨いて乗り越えよう

成長できた自分を信じること。

あなたはきっと乗り越えられます。大丈夫です。

営業部女子課、太田彩子さんについてはこちらのブログにも掲載しています。

まとめ

いかがでしたか?

今回は4つのやる気アップ法をご紹介しました。

ですが、すべての人にすべての方法が当てはまるわけではありません。

やる気スイッチは人それぞれ違います。

4つを試しながら、あなたにとって一番効果的なやる気アップ法を探してみてくださいね。

ちなみに、筆者にとって一番効果的な方法は「①鏡を見て口角を上げる」です。

商談前にお手洗いに行って、鏡を見てリップを塗り、口角を上げて気合を入れています!

あなたがこれからも生き生きと営業を楽しめますように。

あおきしずかはあなたを応援しています☆彡

青木静のプロフィールはこちら☟☟☟

この記事を書いている人 - WRITER -
2006年大手食品メーカー入社。営業6年半、人事採用担当1年、営業マネージャー歴6年半。営業では主に外食業界の法人営業に従事。 入社当初は会社も仕事も斜めから見る“やさぐれ営業マン”だったが、読書やセミナーを通して仕事の向き合い方を改めると5年目から成績が急上昇、6年目に社内表彰される。 男性社会の営業現場でキャリアについて悩んだ経験やチームメンバーのキャリアを真剣に考えたいと思い、国家資格キャリアコンサルタント、2級キャリアコンサルティング技能士資格を取得。一般社団法人営業部女子課の会ではソリューションプランナー(営業部女子課に参加する皆さまの課題や悩みの解決をサポートするメンバー)として勉強会の企画運営や情報発信を行っている。プライベートでは一児の母。










- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© NowJob , 2019 All Rights Reserved.